tel 0952-31-6511
佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号access

社会医学講座 予防医学分野に原 めぐみ教授が就任

2025年05月30日

ご挨拶

社会医学講座 予防医学分野 原 めぐみ 教授

 2025年4月1日付で、佐賀大学医学部 社会医学講座 予防医学分野の教授を拝命いたしました原 めぐみと申します。
 佐賀の地に生まれ、本学で学び、歩んできた私にとって、母校にてこの重責を担う機会をいただけたことは、身に余る光栄であると同時に、大きな責任を感じております。医学科卒業生として、また女性として初の教授就任という節目にあたり、これまで支えてくださった多くの方々に心より感謝申し上げます。

 社会医学とは、一人ひとりの健康を、地域・社会という広い視野からとらえ、よりよい未来を構想する学問です。私たちの研究室では、がんの分子疫学、ワクチン疫学、運動疫学、栄養疫学などの研究活動を通じて、科学的根拠に基づいた地域社会への貢献を目指しています。子どもから高齢者まで、誰もがその人らしく生きられる社会の実現に向けて、日々、研究を進めております。

 教育においては、学生や大学院生が自ら考え、行動し、成長できる指導や環境づくりに力を注いでいます。研究や地域活動を通じて、公衆衛生の視点を体得し、医療現場でその視座を活かせる人材を育成することが、私たちの使命です。個人に寄り添う医療に加えて、集団や地域の健康を俯瞰する力を持つ医療者を育てることが、これからの社会に必要だと確信しています。

 小さな教室ではありますが、問いを育て、仲間とつながりながら、未来を創る力を養える場でありたいと願っています。地域に根ざした社会医学の実践と発展のため、教室一同、誠実に歩みを重ねてまいります。今後ともご指導ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。