研究推進部門
Research promotion section
個体機能制御学分野(2グループ) |
●疾患の発症機序を個体・細胞レベルでとらえ、その制御基盤の構築を目指す.
分野代表:吉田裕樹教授
・IL-27シグナルの動脈硬化発症・進展における役割
吉田(分子生命) 野出(内科) 平瀬(内科) 原(分子生命) 宮崎(分子生命)
・慢性炎症の制御に向けたその発生機序の解明と治療戦略の構築
出原(分子生命) 金地(分子生命) 白石(分子生命) 太田(臨床検査)
細胞機能解析学分野(4グループ) |
●細胞機能とその異常を分子レベルでとらえ、生命現象・疾患との関連の解明を目指す.
分野代表:副島英伸教授
・生物時計の分子中枢およびアウトプット機構の解析
野出(内科) 明石(内科) 副島(分子生命)
・脂肪細胞ランドの構築:肥満、メタボリック症候群、癌、老化予防法の確立
戸田(病因病態) 魚住(泌尿器) 野出(内科) 藤本(内科) 青木(病因病態) 内橋(病因病態)
・ゲノム刷り込みの分子機構の解明
副島(分子生命) 城(分子生命) 東元(分子生命)
・腫瘍バンクの確立と癌感受性および治療予測因子の検討
末岡(内科) 荒金(内科) 福島(内科) 岩永(内科)
その他の概要 |
連絡先 |